社員紹介 | 株式会社アッパーグラウンド
入社6年目
櫻井 和久
意見を素直に伝えられる環境で、
チームと共に最高のゲームを作る
Q.01
アッパーグラウンドを志望した理由は?
ゲーム企画を幅広く学びながら、多方面で成長するチャンスが豊富
私は入社前、ゲーム開発の専門学校に通っており、”企画”の分野に興味を持っていました。アッパーグラウンドの説明会では、「色々な会社と一緒に仕事をすることが多いので、特定の開発現場やゲームジャンルに縛られず、あらゆる”企画”の仕事を経験できる」ということを聞いて、強く惹かれました。ここでなら、ゲーム開発の企画者として、幅広い現場を網羅し成長できると感じたのが、志望した一番の理由です。
実際に入社してからも、勤務年数以上に多くのプロジェクトに携われていると実感しています。また、自分の挑戦したいことなど希望を伝えやすく、理想のキャリアアップを叶えられる環境だと思います。今後も挑戦の幅を広げて、さまざまなジャンルのゲーム企画に携わっていくことで、さらに成長していきたいです。
Q.02
どんなことに仕事の「やりがい」を感じていますか?
自分のアイデアが、世の中に認められた時の大きな感動
企画と真剣に向き合い、「これだ!」と思えるアイデアを思いついた瞬間はとても面白く、それが実際にユーザーに受け入れられていると感じたとき、大きなやりがいを感じます。
自分が携わったゲームがリリースされ、SNSで反響を調べてみると、提案した部分について「ここいいね」「分かってるね」といった感想を見つけることがあります。ユーザー目線で面白いものを考え、喜んでもらいたいという気持ちで企画しているので、自分の「面白い」が世の中に認められた瞬間は何よりもうれしいです。
Q.03
あなたが考える、アッパーグラウンドという会社の魅力を教えてください
自分の考えを言いやすい環境が、より良いゲーム作りを後押しする
気になったことや困っていること、やりたいことなど、自分の思っていることを素直に伝えやすい環境があるのが、とても魅力だと感じています。その理由の一つが、月に一度、上司と一対一でじっくり話せる機会があることです。目標の振り返りや相談など、自由に話したいことを話せるため、安心して働ける環境につながっています。
また、ゲーム開発のチーム内では「みんなで解決して、より面白いゲームを作っていこう」という共通認識があるため、困っていることや新しいアイデアも気兼ねなく仲間に共有することができます。そのおかげで、チーム全員で協力しながら、さらに良いゲーム開発に取り組めていると日々実感しています。
Q.04
どんな人がアッパーグラウンドに向いていると思いますか?
仲間との連携を大切にできる人が、
新しい環境でも力を発揮する
周りの人と協力しながら物事を進めていける方に、この会社はとても向いていると感じます。私たちは、新しい環境で仕事をする機会が多いため、社内外を問わず連携を取ることが重要になります。
みんなが動きやすい環境を作るためには、コミュニケーションをしっかり取りながら仕事を進めていく姿勢が欠かせません。自然と協力体制を築ける方なら、この職場で活躍し、さらに成長していけると思います。